フィリピンビジネス
もう
迷わない

フィリピン進出に関わる
あらゆる情報が揃う
フィリピンビジネス支援ナンバー1プラットフォーム

step by
step

01

オンライン面談

現地視察

フィリピンに来られる前にまずはオンライン面談。
限られた日数で、必要な訪問先やパートナーとの面談をスケジュールしましょう!
現地視察では通訳や現地ガイドの対応も可能です。

02

市場調査

プラン作成

フィリピンでの成功事例、参照事例を見ながら、どういった業種業態で参入すべきかプランを作成し、具体的な日程や数字に落とし込みます。
必要なサポートのみを行っていきます。

03

設立登記

オペレーション

事業に必要な登記、ライセンスの取得、内装業者選定など包括的なサポートが可能です。
その後オペレーションに必要な採用、マネジメント、マーケティングなどを通し、事業成功までの道のりを伴走します。

service

名称未設定のデザイン e1697791286251

オンライン面談

事業アイデアのヒアリングを行い、事業プランへの具体的なアドバイスを行います。
業界や法律的に事業進出自体が難しい場合もありますので、その場合も正直にお伝え致します。
また投資に関するセカンドオピニオンなども行なっておりますので、フォームにご入力頂ければ詳しくご回答させていただきます。

30686 e1697794298445

フィリピン現地視察

スケジュールに合わせてネットでは出ていないフィリピン現地の優良企業などを実際に訪問します。
地域によって特性が全く異なるため、どのエリアを訪問するかは綿密に計画しましょう。
また事業パートナーになり得る企業やプロフェッショナルがいる場合、ミーティングをセッティング致します。

23303799 m e1697794363889

通訳

業界によってベストな通訳者をご紹介可能です。
半日や3時間のみなど可能な限りスケジュールに合わせて調整致します。
また貧困地域での炊き出しやカジノ、アクティビティのご案内も可能です。

27622335 m restored e1697794403804

設立・ライセンスサポート

法人設立やライセンスのサポートが可能です。
法令等や行政の仕組みが日本とは異なります。
業態によってはビザ申請やライセンスの取得が必要となります。
どの内容が必要になるかを事前にお伝えし、取得のサポートをいたします。

27949620 m e1697794497337

オペレーションサポート

登記後、事業予定地の選定、内装業者の選定に始まり、採用、経理サポートなども可能です。
飲食店であれば仕入れ先の共有なども行なっております。

タイトルなし e1697793357944

学習サポート

オンライン英会話を経営しているため、法人、個人問わずサポートが可能です。
経営者が英語を話せるメリットは計り知れないので、短期間でも学習することをおすすめ致します。

OUR CLIENTS

about us

日本の経済低迷が長く続く中、東南アジアへの注目は年々高まっています。

「円だけじゃなくて外貨を稼ぐ商売がしたい」

 

「自分のビジネスが海外で通用するか試したい」

 

「体力(資産)があるうちに海外進出がしたい」

 

このようなニーズは起業家の方であれば1度は考えたことがあるのではないでしょうか。

私自身フィリピンに約7年住み、このような声を沢山聞いてきました。

ただ実際にそれを実行し、目標通りの成果を出されている方は、正直なところ、1%程度、いやそれ以下だろうと思います。

誰でも海外起業が出来るならすでにフィリピンは日本企業だらけで、他の東南アジアの国でも同じでしょう。

実際は政治、法律、ビジネス習慣、言語、人間関係、オペレーションなどで様々な課題が発生し、それを乗り越えていかないと成果まではたどり着くことが出来ません。

このような生の課題や解決方法などの情報はベールに包まれ、ネットではほとんど情報が載っておらず、私自身も様々な経営者や現地担当者の方に聞くまで知り得ませんでした。

毎年フィリピンで起業される方は数多くいるものの、情報が全くない中で毎年同じような問題/課題が発生し、閉業される方が後を絶ちません。起業した後でご相談をいただくことがあり、正直もう手遅れだなと思うことも多々あります。そこで思ったのは、

日本人同士助け合ったほうが良いのでは?

 

お隣の中国や韓国は海外に出ている同胞という意識が強く、起業ネットワークや仕入れ情報などが共有される掲示板やグループが形成されています。

もちろん全てを共有する必要はないのですが、同じ失敗を皆がする必要はなく、それを見て見ぬ振りしないネットワークを構築出来ればと考え、このサイトを立ち上げることとなりました。

今の日本には素晴らしい商品やサービスが数多くあります。これが多くのフィリピンの方へ届くことはフィリピンにとって大きくプラスになると考えています。

皆さんの商品やサービスが最終消費者までスムーズに届く仕組み、スキームを一緒に構築出来るよう、公正な情報を届けていきますので、ぜひお付き合い頂けると幸いです。

上部へスクロール