【2025年最新版】マニラの治安と入国から帰国までで気をつけること

目次 [ クリックで表示 ]

マニラはフィリピンの首都として多くの観光客やビジネスパーソンが訪れる都市ですが、その一方で治安に関する不安を抱える人も少なくありません。本記事では最新のマニラの治安状況を解説し、入国から帰国までに気をつけるべきポイントを網羅的に紹介します。

これからマニラを訪れる方々に、安心して滞在していただくための情報をお届けします。

より詳しい相談などは公式ラインよりお問い合わせください。

DALL·E 2024 08 21 11.36.15 An image that captures the sense of danger in Manila. The scene shows a dimly lit street at night with a tense atmosphere. Shadows are cast by flicker

マニラの治安は実際どうか?

マニラの治安は結論から言うと決して良い状態ではありません。ただ日本人や外国人が殺されてしまうようなセンセーショナルな事件は1年通しで見てもそこまで多くないのも事実です。。
治安が悪いと言われている具体的な内容はスリと強盗です。この2つは最近頻繁に起きているので対策が必要です。日本のように泥酔して街を徘徊したり、何も考えずにズボンのポケットに携帯を入れたり、飲食店のテーブルに携帯を置く、こういった行動は本当に気をつけなければいけません。

また現地に来て舞い上がってしまい、現地の人と仲良くなろうとして美人局や睡眠薬強盗にあってしまうパターンもほぼ毎月報告されています。
私はマニラに約9年住んでいますが、断言出来ます。路上で日本語で話しかけてくるフィリピン人は99%詐欺師です。日本語が流暢なフィリピン人は普通に仕事に就けるので、わざわざ路上で日本人に話しかけてきたりしません。

フィリピンに住んでいる日本人は路上で話しかけてくる輩を相手にすることはまずありませんが、観光客の方がグリーンベルトで話しかけられて、美人局や睡眠薬強盗に遭うケースが後を絶ちません。勘違いしないで頂きたいのは、日本人は全く珍しくないので、話しかけてくる理由などありませんましてや逆ナンパなどあり得ません。フィリピン人は人からどう見られるかを気にするので、一般的に逆ナンパなどまずしませんので、勘違いされないよう気をつけてください。

以上を踏まえて簡易的な対応策をまとめると、

  • 知らない人と話さない(店内であっても話しかけられても答えない)
  • 荷物は肩掛けのカバンに入れる。ポケットに入れない。
  • 夜道や街灯の少ない道を無闇に歩かない。
  • 道で携帯をいじらない(2人乗りのオートバイに携帯を盗まれる)
  • お酒は適度に飲み、泥酔しない
  • Door to Doorでグラブを使う

これらのルールを守るだけでスリや強盗に遭うリスクをほぼ防げて、楽しいマニラ生活を過ごす事が出来ます。
実際私はマニラに9年住んでいますが、ひったくりに遭いかけた事が1回あるだけで、それ以外はスリも1度もありません。
ひったくりはオートバイでバッグを引っ張られましたが思いっきり引っ張り返して取られませんでした。

ほとんどの事象が気をつける事で解決出来るので、安全な旅にするためにも上記のことは是非気をつけてください。

DALL·E 2024 08 21 11.36.32 An image depicting a more intense and dynamic pickpocketing scene in Manila conveying a strong sense of danger. The scene shows a busy street filled

入国から帰国までで気をつけること

空港到着時の注意点

空港でのトラブル: マニラのニノイ・アキノ国際空港(NAIA)は観光客が最初に降り立つ場所です。空港からの移動はグラブを利用しましょう。空港の外で話しかけてくるタクシーやバンを利用すると、料金を過剰に請求されますのでご注意ください。

市内移動時の注意点

交通事情: マニラの交通渋滞は世界的に有名で、移動には時間がかかります。渋滞中にスリや強盗に遭うリスクもあるため、タクシーやジープニー(公共交通機関)を利用する際は、窓を閉め、貴重品を見えない場所に保管することが重要です。

夜間の外出の注意点

夜間は、特に治安が悪化する時間帯です。人気のない場所や暗い道を歩くのは避け、グラブを利用して移動することが安全です。また上記にも書きましたが、グラブを待っている時に携帯を持ってキョロキョロしていると、2人組のオートバイに乗ったスリの格好の餌食になってしまうので、注意が必要です。

また酔っ払って気が大きくなってしまって知らない人に話しかけたりすることで睡眠薬強盗や美人局に遭うリスクもあるので注意が必要です。

ちなみに某有名お笑い芸人が昔フィリピンで美人局にあったケースはマラテで日本人に話しかけられてそのまま美人局を組まれたそうです。
現地で話しかけてくる知らない日本人にも十分注意しましょう。

帰国時の注意点

空港でのセキュリティ: 帰国時、空港でのセキュリティチェックでトラブルが発生することがあります。荷物の中身をしっかり確認し、禁止品や規制品を持ち込まないように注意しましょう。また出国前にはパスポートとビザの有効期限を確認し、紛失しないように気をつけてください。

最後に

近年のマニラは、依然として多くの魅力を持つ都市ですが、治安に対する警戒を怠らないことが重要です。入国から帰国までの間、どの場面でどのようなリスクがあるかを理解し、適切な対応策を講じることで、安全で快適な滞在を楽しむことができます。
この記事を参考にして、マニラでの滞在を最大限に楽しんでください。

VIPツアーの相談なども随時受けておりますので、公式ラインまでお気軽にお問い合わせください。
またフィリピンのことをもっとよく知るために英会話を勉強したいという方のために、オンライン英会話も提供しています。こちらもご興味ある方は公式ラインまでお問い合わせください。

Hot Post
おすすめ記事

【2025年版完全ガイド】⚠️ 甘く見ると即死。フィリピン飲食開業のリアルな7つの地雷【必読】

東南アジアの中でも成長の著しいフィリピン。
その中でも飲食業は非常に高い売り上げを誇り、日本企業でも成功している会社がたくさんあります。

そんな状況を見て毎月日本の飲食経営者がマニラやセブを訪れて毎月新しいお店がオープンしている状況です。
私も飲食事業に参入してから3年目ですが、飲食のオープンの相談を毎月受けるので記事にしてみます。

Read More »

【2025年最新版】マニラの店舗物件の見つけ方・内装業者の見つけ方

この記事を読んでいる方はマニラで店舗を探されている、もしくは内装業者を探しているでしょう。

私は2019年にオフィスでの業者への発注、2020年以降は店舗向け内装業者に発注し様々なトラブルを経験しました。自身の失敗経験から皆様には決して同じ失敗をしてほしくないので、この記事に業者の選び方、気をつけるべきポイントをまとめていきます。

Read More »

この記事を書いた人

三橋 洋幸

1990年3月神奈川県厚木市生まれ。 2014年に起業し、日本では太陽光、民泊、物販などの事業を展開。 2017年よりフィリピンに移住し、現在はRestobar78とインフルエンサーのオンライン英会話OEM事業を運営。

上部へスクロール